協会主催のイベント情報
2018年度 打楽器フェスティバルの様子はこちら |
北海道打楽器協会A会員による 打楽器講習会 in 釧路 日 時 : 平成28年 1月 24日(日) 9:30受付開始 10:00〜15:45 場 所 : 北海道釧路東高等学校 釧路郡釧路町富原3番地1 受講料 : 1,500円 当日受付にてお支払ください。 (打楽器協会会員 無料) 講 師 : 真貝 裕司 〜Yuji Shinngai〜 日本初のカスタネット奏者として、これまでに北海道、東北、東京、大阪、名古屋、福岡、台湾など 全国各地で数多くのコンサートやレクチャーを開催し、大好評を得ている。ティンパニー・打楽器奏 者として、ソロ、アンサンブル、オーケストラで数多くの演奏会に出演。また、各地のアマチュア・オー ケストラや吹奏楽団での後進の指導にも幅広く活躍。小林美隆、市岡史郎、吉岡幹雄、高橋美智子 の各氏に師事。元札幌交響楽団首席ティンパニー・打楽器奏者。北翔大学非常勤講師。北海道打 楽器協会理事長。日本カスタネット協会会長・カスタネット奏者。プレイウッド・アドヴァイザー。打楽器 アンサンブル“coup de baguette”、北翔大学打楽器アンサンブル“ANIMO”、打楽器アンサンブル “Esperanza”音楽監督。 菊地 恵一 〜keiichi kikuchi〜 別海町出身。別海高等学校を経て、北海道浅井学園大学(現在の北翔大学)に北海道の大学初の 打楽器受験生として入学。第13回日本クラシック音楽コンクール打楽器部門で第4位。東京で行われ た「真貝裕司カスタネットコンサート&レクチャー」において、向山千晴作曲「Mix Kodama 木霊 〜カスタ ネットと電子音響とピアノのための〜」を真貝裕司氏と向山千晴氏と共演・初演。真貝裕司氏に師事。 北海道打楽器協会理事・道東担当。日本カスタネット協会別海支部長。 打楽器アンサンブルcoup de baguetteメンバー。厚岸町立真龍中学校教諭。 内 容 : 第1講【打楽器の基本奏法】※初級コース・中上級コースのいずれかを選択していただきます。 打楽器の基本奏法を練習台で行います。希望者には「あなたの奏法は正しいか」診断いたします。 1つ打ち、2つ打ち、5つ打ち、ロール奏法他 (ルーディメント、応用) 第2講【ティンパニ奏法/合わせシンバル奏法】※いずれかを選択していただきます。 打楽器の中で難しく、熟練した人が演奏するイメージがある楽器。「どのように鳴らすの?」 「この叩き方で本当にいいの?」「シンバルは空気が入ります」など悩む人も多いかと思います。 そんな悩みに答えます。吹奏楽をやっている人は夏のコンクールに向けて今から技を磨きましょう。 第3講【真貝裕司カスタネットミニコンサート&レクチャー】 カスタネットを体験しよう! フラメンコ・カスタネットの奏法は指を使いますので、指と手首が鍛えられます。 また、叩く手順がスネアドラムとは左右逆になりますので、左手(右利きの場合)が鍛えられます。 基本奏法と曲に合わせての楽しいレッスン。あなたの脳も活性化するでしょう! お申し込み:@ 学校の吹奏楽部や吹奏楽・オーケストラ等の音楽団体に所属されている方は、顧問の先生や 団体の代表者を通じて、団体ごとにお申し込みください。 A 団体に所属していない方は、氏名、連絡先(電話、メールアドレス)、打楽器を始めて何年目か、 第1講の希望コース、第2講の希望楽器、講師への質問事項を明記の上、下記のメールアドレス へ送信してください。 申込締切:平成28年1月22日(金) お問い合わせ:北海道打楽器協会 理事・道東担当 菊地 恵一 携帯電話 080-5588-1489 0153-52-3211(厚岸町立真龍中学校) Eメール:hpa.east@gmail.com |
北海道打楽器協会 ティンパニ リペア レクチャー
【講師】 田中 覚 −Satoru Tanaka− 1993年4月から2007年9月まで株式会社コマキ楽器パーカッション・シティに勤務。 この間、新日本フィルハーモニー交響楽団の近藤高顯氏にティンパニ演奏とティンパニマレットリペア・作成を師事。 2007年9月より打楽器リペア業務を主としたマチュア・パーカッションを立ち上げた。 2008年〜2014年の7年間、札幌で毎夏開催されているPMFで使用される打楽器の保守管理やセッティングを担当。 国内外の多くの奏者や専門家と交流を持つ。 参加料 : 1会場に付き 会員…無料 非会員…1,500円 ※当日、受付にてお支払いください。 内容 : ティンパニ調整の基本 3日〜パール、ラディック社製ティンパニの調整 4日〜ヤマハ社製ティンパニの調整 ※メーカーにより調整方法に違いがあります。 終了いたしましたm(__)m |
北海道打楽器協会A会員による カホン レクチャー 日 時 : 2014年 9月 28日(日) 13:00〜15:00 場 所 : 三響楽器 ミューズサロン 札幌市手稲区手稲本町2条3丁目9−1 / TEL:011−684−1276 受講料 : 1,500円 当日受付にてお支払ください。 (打楽器協会会員 無料) 貸 出 : 貸出用のカホンをご希望の方は、お申込みの際にお知らせください。(数に限りがあります) 講 師 : 黒田 佳広氏〜 Yoshihiro Kuroda 終了いたしましたm(__)m |
北海道打楽器協会A会員による マリンバ・ヴィブラフォン公開レッスン 日 時 : 2014年 2月 22日(土) 13:00〜15:00 場 所 : 三響楽器 2F ミューズホール 札幌市手稲区手稲本町2条3丁目9−1 TEL:011−684−1276 講 師 : 齊藤 易子(さいとう たいこ) マリンバ・ヴィブラフォン奏者、作曲家 受講料 : 受講〜会員…3,000円 非会員…5,000円 聴講〜会員…無料 非会員…1,500円 当日受付にてお支払ください。 持ち物 : 受講生はマレット、楽譜を持参してください。 内 容 : @公開レッスン A即興をアンサンブル形式で、みんなで仲良く楽しもう! 終了いたしましたm(__)m |
北海道打楽器協会A会員による スネアドラム レクチャー 日 時 : 2013年 3月 30日(土) 13:00〜15:00 場 所 : 三響楽器 2F ミューズホール 札幌市手稲区手稲本町2条3丁目9−1 TEL:011−684−1276 受講料 : 1,500円 当日受付にてお支払ください。 (打楽器協会会員 無料) 持ち物 : @小太鼓のバチ A教則本(もしお持ちでしたら) ・ALL=AMERICAN DRUMMER(Charlly Wilcoxon著) ・小太鼓のための基礎練習(塚田靖著) 講 師 : 藤原 靖久氏(札幌交響楽団 副主席打楽器奏者) 内 容 : 打楽器の基本奏法(小太鼓による)Vol 2 前回は1つ打ちを中心に行いましたが、今回は2つ打ち、ロール、ルーディメント等、 スネアドラムの基本に欠かせない技術を解説いたします。 終了いたしましたm(__)m |
北海道打楽器協会A会員による Jazz Drum Lecture 日 時 : 2011年10月23日(日) 13:00〜15:00 場 所 : キクヤ楽器 B1イベントホール 受講料 : 1,500円 ※当日受付にてお支払いください。 (打楽器協会会員 無料) 講 師 : 舘山健二氏 北海学園大学JAZZ研究会を経て、New York Drummers CollectiveにてMichael Lawren氏、 ジャズに出てくる色々なリズム / ブラシの奏法 他 お申込み・お問合せ … TEL/FAX 011−643−0848 (岩本) Eメール hokkaido_percussion_society@yahoo.co.jp (大山) 終了いたしましたm(__)m |
打楽器フェスティバル 2011 今年も、年に一度の打楽器フェスティバルを開催することになりました! 打楽器を演奏する事を通じて、「打楽器の輪」を広げませんか? 皆様のご参加・ご来場を、心よりお待ちしております! 日 時 : 2011年5月15日(日) 13:00 開場 14:00 開演 会 場 : 札幌市民ホール(札幌市中央区北1条西1丁目) 入場料 : 前売り800円 / 当日1000円 チケットの申し込みは、当HPメールからも可能です。 終了いたしましたm(__)m |
札響メンバーによるレクチャー 真貝裕司カスタネット レクチャー 久々の、真貝裕司氏によるカスタネットレクチャーです。 また、終了後には、新年会も予定しておりますので、 合わせて、みなさんのご参加をお待ちしています♪ <レクチャー> 日 時 : 2011年2月13日(日)14:00〜16:00 場 所 : 札幌エルプラザ 3F 音楽スタジオ (札幌市北区北8条西3丁目)1 内 容 : フラメンコカスタネットの基本奏法&ワルツ女学生を演奏してみよう (ピアノ伴奏:岩本真由美)他 受講料 : 打楽器協会会員無料 / 会員以外1,500円 <新年会の御案内> 2011年 2月 13日(日) レクチャー終了後(17:00〜19:00) 高田屋北8条店 札幌エルプラザB1F 飲み放題付3000円 美味しいお酒とお食事を味わいながら打楽器仲間と楽しい交流会をいたしましょう! 皆様ふるって御参加ください!! 終了いたしましたm(__)m |
北海道打楽器協会A会員による マリンバ レクチャー 今年度最初のレクチャーは、以前からご要望が多かったマリンバレクチャーです! 北海道打楽器協会A会員の豊澤朋子氏による、マリンバの初歩を中心としたレクチャーです。 限定20名。奮ってご参加ください♪ 日 時 : 2010年6月27日(日) 14:00〜16:00 場 所 : ヤマハミュージック北海道 琴似店 100番教室 (札幌市西区琴似1条3丁目3−19 代表TEL 011−644−4511) 受講料 : 1500円 (打楽器協会会員 無料) 当日受付にてお支払いください。 講 師 : 豊澤朋子氏 定 員 : 20名(定員になり次第、締め切らせていただきます。) 内 容 : 「鍵盤はニガテ」を克服しよう! 〜マリンバの初歩〜 持ち物 : マレット(ゴム球不可) 協 力 : ヤマハミュージック北海道 終了いたしましたm(__)m |
打楽器フェスティバル 2010 日 時 : 2010年3月27日(土) 13:00 開場 13:30 開演 会 場 : 札幌市民ホール(札幌市中央区北1条西1丁目) 入場料 : 前売り800円 / 当日1000円 YAMAHA プレイガイドにて前売券販売中 終了いたしましたm(__)m |
札響メンバーによるレクチャー 日時 : 2009年11月23日(月・祝) 第一部 13:00〜14:30 第二部 15:00〜16:30 場所 : G・クレフ 講師 : 大垣内 英伸(第一部) 真貝 裕司(第二部) 受講料 : 打楽器協会会員 無料 非会員 第一部…1,500円 / 第二部…1,500円 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* 第一部「小太鼓の二つ打ちとその周辺」 1.二つ打ちとは 2.有効な二つ打ちの練習 3.二つ打ちの使い道 第二部「ティンパニの基本奏法とマレットの選び方」 1.ロール奏法 2.マレットをスムーズに動かす練習方法 3.マレットの選び方と叩き方 4.マレットのフェルト巻き直し方法 (NEW真貝マレットフルセット6組の試奏もできます) 終了いたしましたm(__)m |
札幌交響楽団メンバーによる 2009年度 吹奏楽コンクール課題曲 打楽器レクチャー 日時:2009年5月31日(日) 13:00〜16:00(開場 12:30) 場所:ヤマハアベニューホール (札幌市中央区南10条西1丁目 ヤマハ札幌店2F 011−521−6124) 受講料:1,000円(打楽器協会会員 500円) 当日受付にてお支払いください。 講師:札幌交響楽団打楽器パートメンバー お申込み・お問い合わせは 北海道打楽器協会 電話・FAX:011−643−0848(岩本) メール:hokkaido_percussion_society@yahoo.co.jp (大山) 終了いたしましたm(__)m レクチャーの様子は こちら → ![]() |